昨年もいろいろな物を食べましたが、選んだ八傑以外にもおいしいものはたくさんありました。お店で食べたうまいものもいろいろありましたが、長らく食べたいと思っていためんめ(きんき)の湯煮(ゆに)はヒットでした。めんめと言えば、干物か煮付けで食べるものですが、今仕事でかかわっている道東の標津の方々に聞くと、何といっても湯煮がうまいと聞きました…
続きを読むread more
不覚にも気が付いたら2009年が開けてました。原因はダウンタウンの某番組。例年、一応新しい年は意識してたんですけどね。というわけで、あけましておめでとうございます。これまで西の仕事が多かったのですが、だんだんと東の仕事にシフトしてきました。今年は東日本から北日本方面が増えてきそう。ちょっとさみしい部分もあります。大好きな長崎にも最近行…
続きを読むread more
南魚沼と言えば言わずと知れたコシヒカリのブランド。当然ことながらお米は抜群にうまいのですが、気候風土や水など、おいしい食材をはぐくむ条件が整っているため、とにかく素材自体が旨いのです。今回銀座の日本初のカルチャースクールでもある産経学園辻クッキングスクールで、南魚沼の豊かな食材を堪能させていただきました。ご一緒したのはこちらの方とこち…
続きを読むread more
いよいよ冬の声も聞かれてきました。今年最後になるかもしれない食べ物イベント、今週末の12月6日(土)~7日(日)に、青森県八戸市で「B-1冬の陣!北東北大決戦in八食センター」が開催されます。開催概要は以下の通り。
■開場 10:00から
■食券制 発売時間 9:00~ 12:00~
■場所 八食センター(八戸市河原木字神才22…
続きを読むread more
昨日に引き続き、青森大間の天然本マグロのもつを使った料理の数々をご紹介します。今回の試食会では地元の関係者をはじめ、マスコミ関係者や料理関係者など多くの方々が来られていましたが、中でも一番人気のあったのがのどっこのシチュー。のどっこというのはまぐろののど肉のこと。歯ごたえはほとんど肉ですが、旨みもあります。地元からほとんど出ない部位で…
続きを読むread more
先日青森県下北半島の先端、天然本マグロで有名な大間まで天然本マグロを食べに行きましたが、今回東京で普通なら現地でしか食べられない、天然本マグロのもつを使った料理の試食会にこちらの方と一緒に参加しました。大間から現地の漁師さんや町おこしグループの方々などが来られて、いろいろお話も伺いました。豪快なお刺身もいただきましたが、希少な料理がず…
続きを読むread more