第3回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦in西川口 開催!

 今年のゴールデンウィークに小雨の中5万人以上集めた「第3回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」が来る11月24日(月祝)に開催されます。21メニューが参加するこのイベント。第一回は深谷の煮ぼうとう、第二回はさいたま市(旧岩槻市)の豆腐ラーメンが優勝しましたが、今回優勝するのはどこになるでしょう? ■時間 11:00~15:30(各メニュー…

続きを読むread more

北海道標津の絶品いくら【しべついちば】

 北海道知床半島の少し南、標津(しべつ)は鮭の産地としてとても有名な土地。鮭の水揚げ量日本一、二を誇り、その品質の良さには定評があります。知床半島と国後島の滋養豊かな養分と親潮によりはぐくまれる鮭といくらは、毎年9月から11月の三ヶ月間、標津の港に水揚げされます。今年は不漁だということですが、とにかく標津のいくらは旨いのです。 今…

続きを読むread more

青森十和田のバラ焼きの人気店1【大昌園食堂】

 「十和田のバラ焼きって知ってる?」地域活性の仲間からいきなり聞かれたメニューは初耳でした。名前だけ聞けば、おそらく豚バラ肉を焼いたものだろうと想像しましたが、これがご当地グルメの面白いところ。十和田のバラ焼きというのは、牛バラ肉と玉ねぎを特製のたれにつけ込まれ、それを鉄板で焼いたものです。50年以上も前から十和田地方で食べられているそ…

続きを読むread more

北海道芦別のガタタンの人気店2【きんたろう】

 芦別のガタタンを調べると必ず出てくるこちらきんたろう。ガタタンの元祖と言われているお店「幸楽」は昭和50年に閉店し、昭和63年に創業したこちらのお店が復活させたとのこと。以前ガタタンを提供していたお店で働いていた方が、提供するようになったお店で、地元で人気のカレーとお好み焼きで人気のお店です。 今日の日本食べある記は何位!応援ク…

続きを読むread more

北海道芦別のガタタンの人気店1【宝来軒】

 ガタタン。初めて聞いた時、食べ物の名前とは思えませんでした。漢字で書くと「含多湯」。なるほど、これならなんとなく料理っぽいです。このガタタン、簡単に言うと具がたっぷりのとろみのあるスープ。たくさんの具とともに、とき卵がたっぷりで塩味です。 今日の日本食べある記は何位!応援クリック?  豊富な具は卵、かまぼこ、すいとん、こん…

続きを読むread more

メニュー別第三回B-1グランプリin久留米~いろいろ編その2

 第三回B-1グランプリin久留米24メニューの最後の四品をご紹介。まずは長野県の駒ケ根ソースかつ丼。ご飯の上に千切りキャベツが乗り、その上に特製のソースにつけられたカツが乗って供されます。全国には「カツ丼」とメニューに書いてあると卵でとじた丼が出てくるのが一般的ですが、こちら駒ケ根のようにソースカツ丼が出てくる地域があります。逆にこう…

続きを読むread more