青森八戸のせんべいカフェ【かだる・かふぇ】&手作りジャム【ジャム工房OTTE】
ご当地グルメの祭典B-1グランプリで2年連続準優勝のせんべい汁。南部せんべいを使った汁というのを初めて食べてびっくり仰天(死語?)したわけですが、こちら「かだるかふぇ」は汁ものどころか、南部せんべいを使った様々な料理が頂けるお店。手焼きの南部せんべいの体験もできます。
今日の日本食べある記は何位!応援クリック?
南部せんべいを使ったユニークなメニューがたくさん。主食としても、おやつとしても様々なバリエーションがあります。まずは何といってもせんべい汁。コシのあるせんべいの食感が癖になります。
そしてせんべいをナン風に使ったカレーのトッピング。千べおは店舗せんべいというやわらかめのせんべいです。
見た目にもきれいなせんべいのピザ。
ピリ辛のエビタワーはせんべいの衣の一口エビフライ。
一口サイズのカナッペはさくさくです。
たっぷりのメニューの後、ベツバラのデザート。まずはせんべいの粉を使ったもっちりとしたクレープ。
最後にもっちりとした柔らかいてんぽせんべいとさっくさくの南部せんべいのパフェ。たぶん全国ここだけのパフェでしょう。
こちらに来られていた手作りジャムのOtte(オーテ)さん。地元の素材にもこだわったジャムを頂きました。りんごやラズベリー・ブルーベリーなどのミックスベリー、パインミックスのジャムのほか、ゆず&柑橘系ママレード、ラベンダーといった個性派もあります。
個人的にはベリー系のジャムが好きです。お取り寄せもできるそうですよ。
残念ながらさる1月25日に閉店してしまった実験店舗。メニューは次のお店に引き継がれるかも、とのこと。是非ともせんべいメニューは残してもらいたいものです。
■ご一緒した方々
築地市場を食べつくせ!さん
春は築地で朝ごはんさん
東京のむのむさん
みちうまさん
かだる・かふぇ / kadaru kafe
八戸市三日町18番地 北山ビル1F
※1月25日閉店しました

更においしい情報をランキングでチェック
今日の日本食べある記は何位!応援クリック?
南部せんべいを使ったユニークなメニューがたくさん。主食としても、おやつとしても様々なバリエーションがあります。まずは何といってもせんべい汁。コシのあるせんべいの食感が癖になります。
そしてせんべいをナン風に使ったカレーのトッピング。千べおは店舗せんべいというやわらかめのせんべいです。
見た目にもきれいなせんべいのピザ。
ピリ辛のエビタワーはせんべいの衣の一口エビフライ。
一口サイズのカナッペはさくさくです。
たっぷりのメニューの後、ベツバラのデザート。まずはせんべいの粉を使ったもっちりとしたクレープ。
最後にもっちりとした柔らかいてんぽせんべいとさっくさくの南部せんべいのパフェ。たぶん全国ここだけのパフェでしょう。
こちらに来られていた手作りジャムのOtte(オーテ)さん。地元の素材にもこだわったジャムを頂きました。りんごやラズベリー・ブルーベリーなどのミックスベリー、パインミックスのジャムのほか、ゆず&柑橘系ママレード、ラベンダーといった個性派もあります。
個人的にはベリー系のジャムが好きです。お取り寄せもできるそうですよ。
残念ながらさる1月25日に閉店してしまった実験店舗。メニューは次のお店に引き継がれるかも、とのこと。是非ともせんべいメニューは残してもらいたいものです。
■ご一緒した方々
築地市場を食べつくせ!さん
春は築地で朝ごはんさん
東京のむのむさん
みちうまさん
かだる・かふぇ / kadaru kafe
八戸市三日町18番地 北山ビル1F
※1月25日閉店しました

更においしい情報をランキングでチェック
この記事へのコメント
こういう地元食の面白い提案を教えてくれるお店のコンセプトは、これからも受け継がれて広がってほしいですね♪
ご紹介までしたいただきながら気がつくのが遅れてすいませんでした;
カダルカフェ。。。残念ですよね~
せめて”えんぶり”まで頑張って欲しかったです。
バカブロ運営事務局の大胡(ダイゴ)と申します。
http://blogsite.jp/
実は今、興味のあるテーマを毎回ブログに書かれているブロガーさんを対象にしたブログクチコミサイトをオープンしました。
サイトオープンに伴い、ぜひグルメ部門の代表ブロガーさんになっていただきたいと思い、メッセージをお送りさせていただいております。
また本サイトでいう「バカ」とは
特定分野を徹底的に掘り下げている人をさします。たとえば野球バカとか釣りバカとか。
世間一般でいう「馬鹿」ではなく敬意を込めて「バカ」という言葉を使っております。
より多くの方にブログを見ていただける機会になり、ブログのアクセスアップにご協力できるものと考えております。
ぜひご検討をいただければ幸いです。興味を持っていただいた際は下記のエントリーフォームから登録するだけで、記事は自動的にリンクされるようになり、バカブロにも掲載していただけるようになります。
▼「バカブロ」エントリーフォーム▼
http://blogsite.jp/XP/reg.cgi(登録無料)
B-1で食べに行きましたよ、地元なんで。
おいしかったなぁ。。
http://harapeco.yokochou.com/
またやっちゃいました、休業状態(^^;)。こちらお店は閉まっちゃいましたが、南部せんべいの食文化は奥が深いです。また探検しに行かねば。
こちらこそレス遅くなりました。美味しいジャム作り、頑張ってくださいね。
こんにちは。せんべい汁美味いですよね。いつ食べても、「うんめぇな~」って思います♪
おせんべいの研究のため検索していてこちらのブログを拝見しました。あの南部せんべいがおしゃれなスイーツや料理にはやがわりの凄いアイディアとテクニックですね!おみそれいたしました!ひとつのジャンルを飛び越え文化にまで発展しそうです!