青森県八戸市にまちおこし・せんべいサロン【かだる・かふぇ】がオープンします!
少しバタバタすると、すぐに間が空いてしまう当ブログ。そのたびに反省しつつも、なかなか思うに行きません。さて、ひさしぶりの記事は、町おこしの成功事例としても知られる八戸せんべい汁研究所が中心となって、八戸市の中心市街地の空き店舗を活用した、せんべい料理のカフェ「まちおこし・せんべいサロン【かだる・かふぇ】」が9月27日(土)にオープンする話。八戸のせんべいとはお米のせんべいではなく、小麦粉のせんべいである南部せんべいのこと。このせんべいを使った料理を提供するカフェなのです(写真は「おさむ」(閉店したようです)の馬肉鍋のしめのせんべい)。
今日の日本食べある記は何位!応援クリック?
せんべい料理と聞くと、おそらくイメージができない人が多いと思いますが、南部せんべいでも、ピーナツやごまが入ったものもさることながら、何も入っていないプレーンを使うと、その可能性は無限大。汁にすれば、その食感はアルデンテと評されるこしのあるものに。せんべいと言われるとコシと全くイメージが結びつかないのですが、原料はパスタとおなじ小麦粉ですので、考えてみるとそれほど不思議ではないんです。(写真はわが家のせんべい汁)
せんべいを使った創作料理もいろいろ考えられているようで、せんべいを使ったピザ風であったり、
せんべいに豚肉をまいて、油で揚げて甘酸っぱいたれをかけるといった創作料理もあります。(写真はともに「梵亭」)
せんべいに甘く味付けされた赤飯を挟んだおやつもあります。なまえはこびりっこ。語源はたぶん「小昼っこ」。
せんべいにトロ鯖と言われる八戸の前沖(北限の鯖なので、ものすごく脂がのるそうです)の鯖を乗せて食べるのは、いくらでも食べられるあとを引くメニュー。(写真はハーモニカ横町の「だすけ」)
一見不思議ながら食べるとはまる料理のバリエーションがずらり。実際に【かだる・かふぇ】でどのようなメニューが出るかはまだわかりませんが、かなり楽しみです。八戸に行ったら外せないスポットになること間違いなしです。楽しみですね~
■関連記事
デイリー東北新聞社:八戸三日町に「かだる・かふぇ」27日オープン(2008/09/05)
東奥日報:八戸に27日「せんべいサロン」
シーフードシティ研究所:せんべいサロン「かだる・かふぇ」の記者会見
みどりうかブログ:八戸市三日町にせんべい汁料理のお店「かだる・かふぇ」
「かだる・かふぇ / kadaru kafe」
八戸市三日町18番地 北山ビル1F / さくら野百貨店向い ドトールコーヒー隣り

更においしい情報をランキングでチェック

今日の日本食べある記は何位!応援クリック?
せんべい料理と聞くと、おそらくイメージができない人が多いと思いますが、南部せんべいでも、ピーナツやごまが入ったものもさることながら、何も入っていないプレーンを使うと、その可能性は無限大。汁にすれば、その食感はアルデンテと評されるこしのあるものに。せんべいと言われるとコシと全くイメージが結びつかないのですが、原料はパスタとおなじ小麦粉ですので、考えてみるとそれほど不思議ではないんです。(写真はわが家のせんべい汁)
せんべいを使った創作料理もいろいろ考えられているようで、せんべいを使ったピザ風であったり、
せんべいに豚肉をまいて、油で揚げて甘酸っぱいたれをかけるといった創作料理もあります。(写真はともに「梵亭」)
せんべいに甘く味付けされた赤飯を挟んだおやつもあります。なまえはこびりっこ。語源はたぶん「小昼っこ」。
せんべいにトロ鯖と言われる八戸の前沖(北限の鯖なので、ものすごく脂がのるそうです)の鯖を乗せて食べるのは、いくらでも食べられるあとを引くメニュー。(写真はハーモニカ横町の「だすけ」)
一見不思議ながら食べるとはまる料理のバリエーションがずらり。実際に【かだる・かふぇ】でどのようなメニューが出るかはまだわかりませんが、かなり楽しみです。八戸に行ったら外せないスポットになること間違いなしです。楽しみですね~
■関連記事
デイリー東北新聞社:八戸三日町に「かだる・かふぇ」27日オープン(2008/09/05)
東奥日報:八戸に27日「せんべいサロン」
シーフードシティ研究所:せんべいサロン「かだる・かふぇ」の記者会見
みどりうかブログ:八戸市三日町にせんべい汁料理のお店「かだる・かふぇ」
「かだる・かふぇ / kadaru kafe」
八戸市三日町18番地 北山ビル1F / さくら野百貨店向い ドトールコーヒー隣り

更においしい情報をランキングでチェック
この記事へのコメント
「せんべいフルコース」ができればお店の名物になりますね~♪
せんべいに甘い赤飯をはさむのは美味しそうですね。先日、某所で「ごはんをパンにはさむな!」ってなネタがありましたが(笑)
http://55aiai.jugem.jp/?eid=67
それと何より、八戸のサバ!
築地ネタでも美味しそうな情報があったので気になってました~☆
http://blog.excite.co.jp/fumi23blog/8569478/
いつもながら素早いコメント痛み入ります(^^)
せんべい料理が奥が深いですよ♪相当面白いし、しかも旨い。今回書いたものは全部旨かったです!
八戸の鯖はまだ勉強中なのですが、旬の脂の乗った状態では、脂の割合がまぐろの大トロと同じくらいあるのだとか。
実際しめサバや味噌煮で食べましたが、相当美味いです。まだまだ知らない旨いものがありますね~
まだモノホンのせんべい汁を食したことがないので、私にとっては垂涎の記事でございます(苦笑)
週末から半年間、オタワ生活になるので、ぼちぼちしかお邪魔できないかもしれませんが、楽しみにしております☆
次に八戸泊した時の楽しみが増えました。
ご無沙汰です!レス遅くなってすみません。オタワ行くんですか?いいですね~カナダのご当地グルメの発掘してください♪
レス遅くてすみません。いやいや、むしろこの情報をキャッチしているとはさすが!面白そうですから、私も楽しみにしています。
地域限定菓子を検索してたら
こちらにたどりつきました★
食べること大好き人間ですが
情報量のすごさに圧倒されております・・・
せんべいの味噌汁は知ってたけど
他にもこんなに、あるなんて・・
すごいです!!
また、遊びにこさせてくださ~い♪
初めまして!レス遅くなってスミマセン。地域限定菓子も結構食べてますよ~ブログには書いていませんけど。
古いものならウェブhttp://www.tabearuki.net/tiikigentei.htmlを覗いてください。
またお待ちしております♪