北海道訓子府のたれカツ丼の元祖1【福よし】

画像
 北海道ではほとんど卵とじのカツ丼だと思っていたのですが、北見の隣町の訓子府(くんねっぷ)というところにソースカツ丼エリアがあると聞き、ずっと宿題であった訓子府に行ってきました。女満別空港から車で1時間ちょっと。現地に行ってわかったのは、訓子府のかつ丼はソースカツ丼ではなく醤油ベースのたれカツ丼なのです。

今日の日本食べある記は何位でしょう?

画像
 こちら福よしは訓子府たれカツ丼の元祖のお店です。甘辛い味わいは、うな丼や帯広の豚丼に近い味わい。新潟のたれカツ丼が細かいパン粉を使った福井のソースカツ丼に似た感じのものに対して、こちらは駒ケ根のソースカツ丼ようなあらいパン粉を使ったサクッとした衣のカツ丼。細いのりが乗っているのも和食の味わいを演出しています。味は濃いめですが、こってりした感じではありません。

画像
 カツ丼と言ったら訓子府ではこのたれカツ丼ですが、(ソースじゃなくてうちのはたれとお店の方も言っていたので)メニューにとじカツ丼が載っています。しかしこれは、卵でとじたのではなく、卵とじをどんぶりに添えたようなものなのだとか。以前、普通のカツ丼が食べたいというお客様に、注文されたら作っていたのですが、改めてメニューに載せたとのことです。
こちらのブログに写真が載ってます↓
もみじ饅頭さん:訓子府のカツ丼
http://snoopy.way-nifty.com/momiji/2005/12/post_0df7.htm

 今年創業58年目。昭和24年創業の老舗で、もともと先代にあたるおばあちゃんが始めたメニューだそうですが、どこかで教わったのではないかとのこと。しかしもう他界されているので、真相はわからないとのことです。タレは門外不出で秘伝のタレ。作り方は料理人も教えてもらえなかったそうです。多くの料理人の排出しているそうで、昼時には次々とお客さんがやってくる、地元で人気のお店です。

■関連エントリー
北海道訓子府のたれカツ丼2【かしわ】
目次<北海道>

☆カツ丼 750円
画像


福よし
北海道常呂郡訓子府町元町37 0157-47-2057
日曜定休 11:00~14:00、17:00~21:00(20:00位に終わることもあるそうです)
※定休日・営業時間は来店の際にお店に確認してください
画像


画像


更においしい情報をランキングでチェック



この記事へのコメント

2007年12月12日 19:10
はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
私も同じようなブログをやっているので(レベルはかなり落ちますが)、よく参考にさせてもらっています。訓子府のカツ丼は私もいつか食べてみたいと思っていました。私の今日の記事は、こちらで以前紹介されていた神戸の餃子です。後日、佐用の紹介も致します。なるべくネタが一緒にならないようにはしているのですが、やはり難しいですね。
ぶれいぶさんのことは、勝手に「師匠」と心の中で呼ばせてもらっています。これからも、よろしくお願い致します。
2007年12月13日 13:38
>A-changさん
初めまして!私もA-changさんのブログはよく拝見させていただいています。
訓子府のかつ丼をご存じとはさすが通ですね~A-changさんのブログで私もチェックしていて行けてないところもありますので、食べ歩きの参考にさせていただきます!
ネタが一緒というのは同じお店を別の視点で書くということですから、個人的にはいいことだと思っています。佐用も近日アップしていないのを上げようと思っています。同じお店だといいですね。
師匠なんてとてももったいないお話ですが、こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
ちはやまこと
2007年12月14日 21:00
たれカツ丼とは初めて聞きました。きっと、ソースカツ丼よりかあっさりしてるんでしょうね♪
2007年12月15日 20:19
>ちはやまことさん
醤油ベースですが、甘辛い味付けなのでそれなりのパンチがあります。たれカツ丼は新潟のほかに、埼玉、上毛あたりにもあるようですが、関東近辺はまだ研究が足りませんで・・・
またしんどいカツ丼の食べ歩きもしなければと思っています(^^;)
2009年12月17日 17:17

とじカツ丼

なんてのもありますが、普通のカツ丼のイメージとはかなり違います。

上に固めた玉子等が載っているという感じです。

この記事へのトラックバック

  • 旨い!訓子府のたれカツ丼

    Excerpt: こんにちは、ナオキです 訓子府名物、たれカツ丼!!! グルメブロガーである「日本... Weblog: 宝の島 北海道をもっと楽しもう! racked: 2008-01-29 18:17