大分の別府冷麺の老舗2【大陸ラーメン】

画像
 別府冷麺の元祖の話は複数の説があるようなのですが、こちら大陸ラーメンも元祖筋のお店であるとの説があります。店名のとおり、ラーメンでも地元に人気のお店ようです。こちらもそうなのですが、別府の冷麺はラーメンのどんぶりと同じもので出てくるので、最初やや違和感がありますが、なれてしまえばどうということはありません。

今日の日本食べある記は何位でしょう?

画像
 スープは比較的醤油の聞いた濃い目の味付け。山形の冷やしラーメンほどではないですが、スープ自体にしっかり味があります。キャベツのキムチを混ぜると、スープに辛味と酸味がプラス。

画像
 麺は太めで腰も強いです。朝鮮の冷麺のように半透明の麺ではなく、特徴的な麺です。ゆで卵は1/4サイズですがまたこれが美味しかった。普通の冷麺との明確な違いははっきりしませんが、さっぱりしていて美味しいです。

■関連エントリー
大分の別府冷麺の老舗1【胡月(こげつ)】
目次<九州・沖縄>

☆冷麺 680円
画像


大陸ラーメン
大分県別府市北浜1-10-21 大陸ビル1F 0977-23-2657
火曜定休 11:00~2:30
画像


画像


更においしい情報をランキングでチェック



この記事へのコメント

2007年09月07日 20:29
「別府冷麺」ってあるのですね。
冷麺というと鉄の器のイメージがあるので、ラーメンどんぶりに入っているとホント「冷しラーメン」みたいです。
麺はモチッと系ですかー??
2007年09月08日 01:19
>蓮花さん
まだ「別府冷麺」と地名+メニューまで知名度があるとは言えないですけど、なかなか個性的ですよ♪
丼だと食べていてちょっと不思議な気持ちになるんですね、これが。
麺はかなりコシがあるのですがモチっとした歯ごたえとはちょっと違うような・・・機会があったら是非蓮花さんに表現してもらいたいですぅ。
冷麺団
2009年07月13日 10:41
別府冷麺とは
満州からの引揚げ者である故松本氏が日本人の舌に合うようアレンジし『大陸』で出したもの。現在の『大陸』は、店名を買い取っただけで、故松本氏の弟子は『キリン亭』と『胡月』のみ。と聞いています。

この記事へのトラックバック