平戸の鯨刺し【いちばん太鼓】

画像
 平戸は昔から鯨を食べていた地域だそうです。日本人の食文化として、全国的にも最近鯨が注目を浴びてきているため、鯨が食べられるお店も増えてきているようですが、こちらいちばん太鼓では、居酒屋ながら非常に美味しい鯨の刺身を頂くことができます。今回鯨の刺身は、魚の刺身と一緒に刺し盛として出てきました。

今日の日本食べある記は何位でしょう?

画像
 クジラの部位は赤身と本皮と畝須(うねす)。まず定番の赤身もやわらかくてとても美味。

画像
 そして本皮がもう絶品。脂の部分は柔らかく、癖もまったくなし。口の中でとろけるような味わいです。うねすはクジラベーコンになる部位だと思いますが、刺身でありながらクジラベーコンの風味。それでああいう味になるのかと納得しました。(写真の奥の黒い皮がついているのが本皮、手前の紅白のがうねす)

 おそらく鯨の刺身はミンククジラが多いと思うのですが、こちらではナガスクジラにこだわっているとのこと。特に今回はかなり数少ないシロナガスだそうです。私はそれほどクジラを食べつけているわけではないのではっきりとした味の違いがわかるわけではないですが、素直に美味しいと感じるクジラです。

■関連エントリー
平戸のあじの背切り【晴れたり曇ったり】
目次<九州・沖縄>

☆くじら 1000円 刺身盛り合わせ 2000円
画像


いちばん太鼓
長崎県平戸市木引田町434 0950-22-5080
画像


画像


更においしい情報をランキングでチェック



この記事へのコメント

中林20系
2007年09月02日 21:25
いや、地元の鮮魚店で手に入る刺身用のミンククジラに飽き足らず、三陸や静岡でイルカ肉を見つけたりすればウチに連れて帰りますし、時々突発的に安房へ柵を買いに行ってます。
クジラ好きなんですが、まさか調査捕鯨でナガス/シロナガスが揚がってるとは!これはビックリしまくら千代子です!昔、給食で出てたのは奴ら…いや、奴ら様なんでしょうね?
2007年09月04日 00:37
>中林20系さん
久留米ではお疲れさんでした。いつもアクティブさに驚かされてばかりです☆
ナガスやシロナガスは調査捕鯨ではなく、網にたまたまかかったものであればとってもいいそうで、そういう形のものではないかと思います。
昔の給食の正体はわかりませんが、ナガス、シロナガスはやはり美味いようですね。今回のも美味しかったので聞いてみたら、そういうことでした。
2007年09月16日 13:06
ご無沙汰しています。どちびです。
平戸・・くじら・・・・彼に聞いても
反応イマイチ。。でも良く食べてた
って言ってました。
東京出身の私が食べてた給食の鯨竜田揚
げを邪道扱いされたので、やっぱり本場
は違うのね?っておもって食べ方聞いた
らぶれいぶさんが書かれているように
刺身とかベーコンをいただいていたそう
です。私には想像がつかないのですが、
今度彼の実家に言った時には義父達との
話のネタにさせていただきます。
2007年09月20日 14:50
>どちびさん
コメント遅くなりました。最近ばたばたですみません。私も鯨はベーコンぐらいしか食べた記憶がありませんでしたが、九州でクジラを食べるようになりました。
しかし種類によって味が違うというのは今回初めて。ほんと、食べ物は奥が深いです。平戸に行った際には是非とも食べてみてください!

この記事へのトラックバック