<岩手>遠野ジンギスカンを食べに行こう!
■遠野ジンギスカンとは
ジンギスカンといえば北海道をイメージする方が多いと思いますが、実は羊が生活に溶け込んだ地域は他にも散見されます。羊毛を取るために飼育していた羊を食用にしたのがその理由だそうですが、こちら遠野は50年以上前からジンギスカンを食べていた地域です。昨今のジンギスカンブームで東京・大阪はおろか、福岡までジンギスカン専門店ができるほどですが、遠野のジンギスカンはブームとは全く無縁で独自に進化したものです。ジンギスカン専門店は3店ほどだそうですが、肉屋さんには羊の肉と各店オリジナルのタレが必ず売っているそうで、北海道と比べても市民一人当たりの羊肉の消費量は変わらないとのことです。
参考:探偵団がたどるジンギスカン物語

遠野のジンギスカン鍋は南部鉄でできたものと聞きましたが、値段も高くなるのではないかと思うので、各家庭ではどうかは未確認です。また各家庭には「ジンギスカンバケツ」なる空気穴の開いた炭を入れ、ジンギスカン鍋を上にのせるバケツがあるそうです。屋外でバーバーキューなどをするときには肉屋さんでレンタルもでできるそうです。
■遠野ジンギスカンの歴史
遠野ジンギスカンの元祖といわれるのは、「あんべ」で昭和30年頃から羊を出し始めたのだとか。また「まるまん」も羊肉の販売は昭和20年代後半から始めており、昭和30年代前半には食堂で出していたとのことですから、遠野のジンギスカンは50年以上の歴史があることになります。
■遠野ジンギスカンを食べ歩くなら
遠野ジンギスカンをお店で食べることができるのは今のところ3店舗だそうです。2店舗は私が実食したのでレビューを載せておきます。
○あんべ
https://nihontabearuki.seesaa.net/article/200705article_5.html
○まるまん遠野じんぎす館
https://nihontabearuki.seesaa.net/article/200705article_6.html
○ガーデンハウス遠野食肉センター
遠野では羊肉が肉屋さんで普通に買えます。各お店のタレも人気の秘密だそうですが、現在輸入している肉も、一説には遠野用に選別されているとか。まぁ、それはともかくやわらかくて美味しい肉です。北海道のジンギスカンとの明確な違いはわかりませんが、美味しいのは間違いありません。お取り寄せも結構あるようです。

おかげさまでグルメランキングでベストテンいり。まだ出たり入ったりですが・・・ひきつづき1日1回ぽちっとお願いします
この記事へのコメント
遠野のジンギスカンは本当に美味しいですよね(o^∇^o)ノ
わたしも同じ記事をブログに書き込んでます。←偶然。笑
http://blogs.yahoo.co.jp/tonohime2006/32217516.html
遠野のジンギスカン、次はジンギスカンバケツで食べたいですね。