平戸「あら」のさばき方

画像
 巨大高級魚あらはその大きさゆえ、おろすのも大変一苦労。実際、解体がショーになるほど迫力のあるものです。今回さばいたのは11キロのあら。大きなものは30キロからのものもありますが、10キロのあらでも迫力十分です。アップで見るとちょと怖いです。

画像

画像
 あらはまず、うろこを包丁で引きます。うろこのついた皮は、から揚げなどして珍味として食べることもあるそうです。

画像
 大きな魚はそのままで3枚におろすのは難しいので、まず上あご・下あごを切り離します。ここがゼラチン質たっぷりでうまいんだそうです。

画像
 えらと内臓をとって、

画像
 かまを落とします。

画像
 反対側も同様に処理をして、頭を落とします。

画像
 これでやっと3枚におろすことができます。まず半身をさばいて、

画像
 残りを落とし、骨だけにします。

画像
 ここから、通が知っている美味しい部分→ひれの部分を切り落として概ね完了です。

画像
 あとは料理に合わせて切り分けます。今回は鍋なので、細かく切り分けていきます。

 平戸では今年あら鍋祭りを10月20日から12月20日迄やっているそうです。今年ももう一回くらいあらを食べたいと思います。

画像

おかげさまでグルメランキングでベストテンいり。まだ出たり入ったりですが・・・ひきつづき1日1回ぽちっとお願いします

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック