青森の幻の津軽そば1【野の庵】


こちらのお店はとても風情があり、お店の雰囲気だけでも味わう価値があると思います。女将さんの対応もよく、とても気持ちよくお話していただきました。お店に伝わるお話だと、初代が江戸に行ったとき、そば切りを見てみよう見まねでやっても、なかなか麺にならず、試行錯誤の結果、大豆を使う製法を編み出したとのことです。それで他地域のつなぎの製法と一線を画す作り方になっているんですね。ただあまりにも手間がかかりすぎるというのが難点だったようです。今回はコースでいただいたのですが、そばねりやけの汁、そば羊羹、てんぷらなどを堪能しました。
余談ですが、弘前といえばりんごが有名ですが、りんご畑はもともとそば畑だったところが多く、収入が高く安定したりんごを生産するように指導することによって農家の収入は上がっていきましたが、地元産のそばはほとんど取れなくなったそうです。せっかくですから地元のもっとそばで食べられるようになるといいですね。
☆幻の津軽そば 津軽の風コース 2850円
野の庵
青森県弘前市大字五十石町 57 0172-36-0500
原則無休 そばの営業時間11:30~14:30

おかげさまでグルメランキングでベストテンいり。まだ出たり入ったりですが・・・ひきつづき1日1回ぽちっとお願いします
この記事へのコメント
今度行ってみたいと思います。
「ぶれいぶ」のブログを参考に私も頑張ります。
表と裏があるんですね。
良くテレビとか雑誌の取材で色々な女将さんがニコニコと良い対応してるのを見ますが、それはホステスみたいな商売用の顔だったんだと思い直しました。くわばらくわばら。
自分でも色々なお店に行って、良い対応をされると、思わずあーいい人だななんて思ってましたがこれからはそれが裏表のない本当の人柄かよく気をつけて見てみようと思います。
私も食べ歩きをしていて、腹立たしい思いをすることがあります。え~?さんも、きっと何かお嫌な思いをされたのだと思うので、それについてはなんとも言えませんが、むしろ逆に、私が過去に不快に思ったお店でもそれだけで判断してはいけないのかも思いました。
「野の庵」さん。
貴重な味だってことは
よくわかりました。
実に味わい深くて
不思議な味でした。
でも、美味しいです。
マサでした。