伊那ローメンの元祖1【萬里(ばんり)】
ローメンをはじめて聞いたとき、なんとなくラーメンみたいなものだと思っていたのですが、ローメンにはスープローメンとソースローメンの2つのローメンがあります。ローメンはもともと「チャーローメン」といい、「炒」めた「肉」の「麺」から略してローメンになったようようです。ローメンの特徴は蒸し麺を使うことと、羊の肉を使うこと、自分の好みに味付けを変えることにあると思います。ちなみに羊肉は癖があるということで、最近では使わないお店もあるようです。ソースローメンは焼きそばのイメージに近く、スープローメンはラーメンのイメージに近いと思います。
こちらのお店は中華料理の老舗で創業51年目。ローメンの元祖もお店として有名です。こちらのご主人はローメンズクラブの会長さんとして地域の盛り上げにも一役買っているようです。お店にはカウンター席と座敷席。スープはとんこつベースだそうですが、甘めのスープでこれ自体もおいしいです。どことなくジンギスカンをイメージする味です。やはりマトンを使っているからでしょうか。
さて食べ方ですが、まずそのまま食べた後、ソースと酢をひと回し。その上でごま油や一味、すりおろしにんにくなどをかけて食べます。結構いれても大丈夫ですが、初めてであれば、部分部分で味をみながら食べることお勧めします。さまざまに味が変わっていき、これがなんとも楽しいんです。幼少の頃北海道でロールの冷凍マトンでジンギスカンを普通に食べていたせいか、こちらのローメンは個人的にはかなりお気に入りです。ただマトンは癖があるとか、地元の人でも癖があって嫌いというひとがいるとか、最初食べてもあまりおいしくないがだんだんとはまってくるなどのコメントが多いのも事実です。
北海道から直送のなつかしローメンなども出しており、サフォーク種という食肉用の羊でマトンでもほとんど臭みがない肉のたたきなどを出しています。馬刺しやレバ刺しなども食べたかったんですが、二軒目だったため断念。羊のから揚げなど、ビールに合いそうな魅力的なメニューも豊富です。
☆ローメン 680円
萬里
長野県伊那市坂下区入舟町3308 0265-72-3347
年中無休 11:00~14:00、16:30~22:00
★気に入っていただけたら人気blogランキングものぞいてください。 ★
★おかげ様で20位くらいに入ってきました。応援して戴けると嬉しいです。 ★
この記事へのコメント