タイトル | 日 時 |
---|---|
千代田区麹町・創業100年以上のうなぎの老舗【うなぎ秋本】
|
2018/12/25 04:19 |
千住大橋・足立市場の食堂【徳田屋食堂】
|
2018/12/20 02:21 |
大田区蒲田の鰻で飲める立ち飲みの名店【うなぎ家】
|
2018/12/17 03:49 |
江東区大島のそばの名店【銀杏(ぎんなん)】
|
2018/11/27 01:11 |
日本橋室町の名門老舗そば【室町砂場】
|
2018/11/25 16:57 |
東池袋の人気老舗大衆食堂【伊東食堂】
|
2018/11/02 17:38 |
大田区蒲田の林SPF・絶品とんかつの食堂【まるやま食堂】
|
2018/10/30 00:03 |
漁協直営食堂2@千葉県木更津【舫い船(もやいぶね)】
|
2018/09/03 09:40 |
漁協直営食堂1@千葉県鋸南【ばんや】
|
2018/09/02 13:55 |
「お台場合衆国2011×B‐1グランプリ」本日より開催!
|
2011/07/16 17:49 |
閉店まであと6日!絶対食べておきたいキーマカレーうどん【カレーうどん100年革新ラボ2】
|
2010/06/22 19:38 |
【緊急告知】B-1グランプリ歴代グランプリ団体がサンシャインシティに勢ぞろい!
|
2009/11/28 13:16 |
南房総の「皿までなめろう!」プロジェクトで南房総市へ1【道の駅とみうら枇杷倶楽部】
|
2009/10/24 23:59 |
神奈川厚木のシロコロホルモンの名店1【千代乃】
|
2009/04/20 23:59 |
青森の絶品旬食材を食らう 後編【クッチーナ・イタリアーナ・ラ・フェニーチェ】
|
2009/01/06 01:35 |
青森の絶品旬食材を食らう 前編【クッチーナ・イタリアーナ・ラ・フェニーチェ】
|
2009/01/05 02:36 |
青森大間の天然本マグロ食べつくし〜後編【ボア・ヴェール2】
|
2008/12/02 23:57 |
青森大間の天然本マグロ食べつくし〜前編【ボア・ヴェール】
|
2008/12/01 23:58 |
第3回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦in西川口 開催!
|
2008/11/20 16:33 |
青森食材を活かしたイタリアンの名店 後編【クッチーナ・イタリアーナ・ラ・フェニーチェ2】
|
2008/10/12 23:59 |
青森食材を活かしたイタリアンの名店 前編【クッチーナ・イタリアーナ・ラ・フェニーチェ】
|
2008/10/07 13:24 |
埼玉行田のゼリーフライ4【かどや豆腐店】
|
2008/07/13 21:54 |
埼玉行田のゼリーフライ3【うどん茶房むらまつ】
|
2008/07/12 23:59 |
埼玉行田のゼリーフライ2【かどや2】
|
2008/07/07 23:59 |
埼玉行田のフライ3【かどや】
|
2008/07/06 23:59 |
埼玉行田のゼリーフライの老舗1【駒形屋】
|
2008/07/05 20:38 |
埼玉行田のフライの人気店2【にしかた】
|
2008/07/04 23:59 |
山形遊佐の食材を東京で食す【ラ・グラディスカ】
|
2008/07/02 23:58 |
青森の新鮮食材!七子八珍料理 後編【北町 善知鳥(うとう)2】
|
2008/06/29 14:08 |
青森の新鮮食材!七子八珍料理 前編【北町 善知鳥(うとう)】
|
2008/06/28 22:32 |
神奈川フードバトルinあつぎも大盛況!
|
2008/05/12 02:45 |
第二回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦大盛況でした!
|
2008/05/11 02:11 |
埼玉東松山の味噌だれ焼き鳥3【桂馬】
|
2008/01/12 19:33 |
埼玉東松山の味噌だれ焼き鳥2【若松屋】
|
2008/01/11 21:13 |
千葉南房総の鯨料理【ぴーまん】
|
2008/01/10 19:06 |
千葉南房総の海の幸【福喜庵(ふっきあん)】
|
2007/11/23 23:59 |
「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」in行田 その3
|
2007/11/21 01:24 |
「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」in行田 その2
|
2007/11/20 00:29 |
「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」in行田開催されました!
|
2007/11/19 13:31 |
埼玉東松山の味噌だれ焼き鳥の元祖1【大松屋】
|
2007/10/29 23:57 |
埼玉行田のフライの元祖1【古沢商店】
|
2007/10/26 23:59 |
東京の居酒屋の老舗1【河本(かわもと)】
|
2007/08/27 16:34 |
栃木宇都宮の餃子の老舗2【正嗣(まさし)】
|
2007/08/19 23:57 |
栃木宇都宮の餃子の老舗1【宇都宮みんみん】
|
2007/08/17 23:58 |
六本木の囲炉裏焼きの名店【いろり焼き 門次郎】
|
2007/08/01 00:52 |
銀座の隠れ家的懐石料理【銀座波奈(はな)】
|
2007/07/27 23:59 |
赤坂の心地よいリラックスカフェ【赤坂ファンソンカフェ】
|
2007/07/18 12:23 |
東京のカレーの老舗1【ナイルレストラン】
|
2007/07/02 11:01 |
築地を歩く1【マックモア】
|
2007/06/27 23:59 |
目次<関東>
【全国の目次】 北海道/東北/関東/甲信越/北陸/東海/関西/中国/四国/九州・沖縄/ ...続きを見る |
2006/09/02 18:13 |
群馬桐生のソースカツ丼2【藤屋食堂】
昭和42年創業の地元の人気店。ソースカツ丼はもも肉を使った柔らかなもので、ひれ肉を使った上ソースカツ丼というのもあります。ソーストンカツ丼というメニューもあり、これはロース肉を使っているとのことですが、キャベツを添えるので、ちょっとご飯が水分でべチャッとしてしまうのが少し難点だとか。それでもロース好きの人にはいいのだと思います。 ...続きを見る |
2006/06/04 23:58 |
群馬前橋のソースカツ丼1【西洋亭 市】
群馬県の桐生・前橋・高崎近辺ではカツ丼といえばソースカツ丼のエリア。こちらの西洋亭 市は大正4年創業の老舗洋食店「西洋亭」の味を1996年より受け継ぐお店です。見た目厚めのあるとんかつで、パン粉も荒めのもの。しかも形がきれいな小判型だったので、今まで食べてきたソースカツ丼のイメージからすると、ちょっと意外な感じでした。 ...続きを見る |
2006/06/03 23:56 |
東京の老舗ラーメン3【春木屋】
こちらのお店もラーメン好きならまず知らない人はいない超有名店です。昭和24年創業で、東京醤油ラーメンの代表格として煮干の香る旨みの深いラーメンです。ラーメン博物館の竹内氏が春木屋理論という、お客さんが昔から変わらずおいしいといってくれる為には、常に進化し続けなければならないというもの。10年以上前に求人広告の営業マンとして荻窪を回っていたときに、いつも行列ができていて、そのうち食べようと思っていたらついに食べそびれてしまったという私にとってはずっと気になっていたラーメン店でした。 ...続きを見る |
2006/04/26 23:59 |
東京のつけ麺の元祖2【大勝軒】
昭和30年につけ麺を考案した、いまやすっかり定着したつけ麺元祖のお店で行列店として有名なこちらの大勝軒。来店はラーメンの食べ歩きを始めた8年ほど前以来でしたが、さすがに抜群にうまいです。B級グルメ好きで、占い師のN氏と共に14時過ぎに来店。多少行列ができていましたが、比較的すんなり入店できました。こちらは麺の量が半端でなく、なんと260g。食べても食べても減らないくらいのボリュームです。麺は太目のストレート麺。スープは魚介系の出しのしっかりきいて旨みも深く、チャーシューもしっかりした味付けです... ...続きを見る |
2006/04/25 17:19 |
東京の元祖筋の醤油ラーメン1【来集軒】
仕事の忙しさともろもろで1ヶ月も開いてしまいました。またこつこつやっっていきたいと思います。さてこちらの来集軒は約8年ぶりの来店。ラーメンの食べ歩きを始めた初期に食べに行ったお店です。ラーメンの元祖は横浜のという説があったり、最近では函館が早かったのではないかといった諸説あるようですが、こちらの来集軒は明治の後半の創業で、東京ラーメンの元祖といわれる来々軒の流れを汲むといわれているお店です。 ...続きを見る |
2006/04/24 13:38 |
トップへ | みんなの「関東」ブログ