2008年に食べて旨かったもの(後編) 昨年もいろいろな物を食べましたが、選んだ八傑以外にもおいしいものはたくさんありました。お店で食べたうまいものもいろいろありましたが、長らく食べたいと思っていためんめ(きんき)の湯煮(ゆに)はヒットでした。めんめと言えば、干物か煮付けで食べるものですが、今仕事でかかわっている道東の標津の方々に聞くと、何といっても湯煮がうまいと聞きました… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月03日 続きを読むread more
2008年に食べて旨かったもの(前編) 不覚にも気が付いたら2009年が開けてました。原因はダウンタウンの某番組。例年、一応新しい年は意識してたんですけどね。というわけで、あけましておめでとうございます。これまで西の仕事が多かったのですが、だんだんと東の仕事にシフトしてきました。今年は東日本から北日本方面が増えてきそう。ちょっとさみしい部分もあります。大好きな長崎にも最近行… トラックバック:0 コメント:8 2009年01月02日 続きを読むread more
東京湾大花火大会今年も満喫しました! 昨年、こちらの方宅で東京湾花火大会をはじめて見させていただきましたが、今年もお誘いいただき花火大会+お楽しみ飲み会に参加しました。花火は今年も大満足。真夏の夜の夢をしっかり楽しませていただきました。 今日の日本食べある記は何位!応援クリック? 今回参加の方々は、日本一築地に詳しいこちらの方と、昨年も参加したものの今年は青… トラックバック:0 コメント:6 2008年08月18日 続きを読むread more
「PageRank4」を獲得しました! ブログを始めて3年ほどになりますが、初めて「PageRank4」を獲得しました。瞬間風速かもしれないので、ちゃんと画像も記録。最近はなかなか更新もままならないのですが、100万アクセスも目前になってきましたので、これを励みに、また落ちないように頑張っていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします! 今日の日本食べある記は… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月04日 続きを読むread more
B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会(愛Bリーグ)総会開催 第三回B-1グランプリin久留米(11月1日~2日)がいよいよあと4か月に迫ってきました。それに向けて、B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会(愛Bリーグ)定期総会が東京で行われました。第三回大会の詳細についての説明も合わせて行い、緊張感も高まってきた感じです。 今日の日本食べある記は何位でしょう? 今回の懇親会は第… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月30日 続きを読むread more
全日本男子バレー16年ぶりのオリンピック出場! いやぁ、盛り上がりましたね。オリンピック予選のアルゼンチン戦。最後の最後まで手に汗握る展開。女子は強いイメージがあったのですが、男子は今回も無理だろうなどとタカをくくっていましたが、強かった。日本の元気のために地域の元気!を目指して地域活性の仕事とライフワークのご当地グルメの盛り上げをしている身としては、こういう形で盛り上がるのも日本… トラックバック:0 コメント:4 2008年06月07日 続きを読むread more
日本を元気にする地方の挑戦 私の仕事が地域活性の企画であることは何度か書いたことがありますが、最近特に日本が元気になるためには地域が元気にならなければと痛切に感じています。仕事で地方で出会う方々には魅力的な方々が多く、さまざまな企画で直接かかわらせていただいている地域とは別に、これまで何度か書いてきた二つの取り組みについて、紹介したいと思います。 ひとつ… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月03日 続きを読むread more
B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会総会が開催されました! 最近こういうネタが多いですが、先日「B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」(通称:愛Bリーグ)の総会が行われました。25万人を集めた富士宮の第二回B-1グランプリ後の初の総会。加盟団体も新たに4団体が加わり、27団体になりました。全国にご当地グルメで町おこしの機運が高まってる中、こうした関係団体のネットワークは非常に意義あるもの… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月06日 続きを読むread more
「食と農林水産業の地域ブランド協議会」設立総会開催されました 先日農林水産省で「食と農林水産業の地域ブランド協議会」の設立総会が開かれ、合わせてパネルディスカッションに参加してきました。ブランド化自体は最近ブームになっていますが、そんな簡単なものではないというのが基本的な認識。しかし、地域経済効果に直結することは間違いないことと、今回のパネルディスカッションのパネラーが魅力的だったこともあって、… トラックバック:0 コメント:2 2007年12月04日 続きを読むread more
ラジオの生出演しました!【中四国ライブネット「愛媛発 雑学 県民SHOW!!】 先日、恥ずかしながらラジオに出させていただきました。番組は【南海放送制作 中四国ライブネット「愛媛発 雑学 県民SHOW!! ~それって、本当??~」】の一コーナー。全国のご当地グルメと愛媛をはじめ、中四国の食べ物についてパーソナリティの方とお話しさせていただくというもの。中四国8県ネットの番組です。 今日の日本食べある記は何位… トラックバック:0 コメント:12 2007年11月05日 続きを読むread more
東京湾大花火祭と大晩餐会 一週間前、久しぶりに本格的な花火をちゃんと見ることができた東京湾大花火祭。動画のアップの仕方がわからず、ここまで来てしまいましたが、あきらめることにしました。で、選んだ画像は左にビルの明かりと大玉の花火。なかなかきれいに写っていなく、その場の迫力は伝わりませんが・・・ 今日の日本食べある記は何位でしょう? さて、動画がア… トラックバック:0 コメント:14 2007年08月18日 続きを読むread more
「このブログがすごい!」のオフ会がすごい!! 先日「このブログがすごい!」の第一回オフ会にさせて頂きました。きっかけはB-1グランプリで知り合ったつきじろうさんとtakapuさんからご紹介いただいた交際範囲の広いヒロキエさんからのお誘い。「このブログがすごい!」(2005、2006 宝島社)は、ブログ文化が広がる過程で、良質なコンテンツを持つブログを紹介し、ブログ全体のクオリティ… トラックバック:0 コメント:6 2007年07月16日 続きを読むread more
宝くじが当る?宝当神社と宝当本 地域活性の仕事でいろいろなところに行っていると、いろいろ面白いものに出会えます。宝くじが当るという佐賀県の宝当神社もそのひとつ。今でこそ、結構有名になりましたが、初めて行ったのは10年以上前のこと。当時は口コミでうわさが広がり始めたという感じでした。 最近では結構有名になってきたので、ご存知の方も多いかもしれませんが、今回仕事… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月03日 続きを読むread more
B-1グランプリに想う(後編) (前編からのつづき) 確かに第一回の1.7万人が第二回で25万人なることを予想した人はいなかったでしょうから、その意味では不手際と映ったこともあったと思いますが、大体イベントというのは何も起こらないことはありません。 実際にはけが人が出るなど、大きなトラブルはなかった様ですし、イベント自体が問題視されるようなことではないと思… トラックバック:0 コメント:8 2007年06月08日 続きを読むread more
B-1グランプリに想う(前編) 今週はノリノリでB-1のレビューを書くつもりでしたが、B-1公式ブログや2チャンネルでのこころないコメントを目の当たりにし、本業である地域活性の視点も交え、少し思いを書いてみたいと思います(長文です)。 私は観光系・雇用系の分野でサラリーマン時代から10数年地域活性の仕事に携わってきました。10年前、サラリーマンを辞め独立した… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月08日 続きを読むread more
長崎市長選 一夜明けて 興奮の一夜が明けました。昨日の結果を受けて朝からのテレビの論調を見ると、第三者的にみれば娘婿の方が当選すると思っていた方が多かったようです。「世襲批判を訴えて当選」と伝えられましたが、やはり結果的には人物で決まったということが大きかったのだと思います。 田上氏は非常に人望の厚い人で、今回の決断の速さ・すごさはもちろん、本当に長… トラックバック:1 コメント:6 2007年04月23日 続きを読むread more
長崎市長選 田上富久氏見事当選!!! やったー!!たった今長崎市長選に田上富久氏が見事当選を果たしました!!大好きな長崎市民の良識の勝利だと思います。 残念ながら選挙の応援には行けませんでしたが、会津若松で祝杯を挙げています。これで田上さんとは気軽に飲めなくなってしまいましたが、ぜ~~~~たい長崎にとって良かったと思います!。 めちゃくちゃ感動です!嬉し~… トラックバック:4 コメント:2 2007年04月22日 続きを読むread more
長崎市長選に新しい風 はじめて長崎を訪れたのは、学生時代の20年ほど前。当時とても魅力的なまちで、独特の空気感を感じました。旅行情報誌じゃらんの九州担当として再訪したのが13年前。以来、様々な形で仕事に遊びに長崎を訪れました。 昨年行われた長崎さるく博は、歩いてこそ楽しい長崎の街を多くの方に知っていただけるきっかけとして、長崎の奥深さを感じられるイ… トラックバック:1 コメント:0 2007年04月19日 続きを読むread more
野瀬泰申さんの「東海道暴れ食い」始まりました! 2月26日から、日経「食べ物新日本奇行」から飛び出した企画「東海道暴れ食い」がスタートしました。文字通り東海道を、なんと徒歩で踏破するという企画。もちろん、途中食べ物の話が満載です。 まずは「サンマー麺」という、いわゆるもやしあんかけラーメンの生息域を調べている様子。まだ記事には書いていませんが、私も横浜に食べに行… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月05日 続きを読むread more
ご当地グルメの殿堂「NIKKEI NET 食べ物新日本奇行」 私の大好きなサイト「NIKKEI NET 食べ物新日本奇行」。食べ物新日本奇行は日本経済新聞社のウェブサイト「NIKKEI NET」生活・グルメのトップコンテンツで、全国を食べ歩く自分にとってはバイブルのようなサイトです。とにかく話題が豊富で切り口がユニーク。日本は本当に広い、ということを実感させてくれます。 食べ… トラックバック:0 コメント:4 2007年02月21日 続きを読むread more
「がんばれ!生協の白石さん」と一緒に紹介されました! 「がんばれ、生協の白石さん!」といえば、押しも押されぬ名ブログ。単行本も100万部をゆうに突破したとか。当然ですね。なんていっても読んでいて面白い♪そんな「生協の白石さん」と、NTTコミュニケーションズの会員誌で一緒に紹介されてしまいました。 紹介された冊子は、数十万部発行されている会員誌だそうです。掲載になったの… トラックバック:0 コメント:4 2007年02月08日 続きを読むread more
2006年に食べて美味かったもの(後編) 昨日に引き続き、昨年食べて美味しかった八傑を紹介したいと思います。今回は後半の4つをご紹介します。 ■寒ぶりかま焼き(福井県美浜町:味・一休) ブリは1キロごとに味が変わるとか。この9キロのブリのかま焼きにはもう二度と出会うことはないかもしれません・・・ ■味噌カツ丼(愛知県名古屋市:味処 叶) 久しぶりに食べたの… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月04日 続きを読むread more
2006年に食べて美味かったもの(前編) 新年明けましておめでとうございます。 おかげさまでブログを開始して2年目の正月となりました。一昨年と比べると、月平均の書き込みが減ってしまい、取材済みのお店がたまる一方で困っています。 今年はもう少し書いていければと思っていますが、まずは例年年賀状で出している、昨年食べて美味しかった八傑を紹介したいと思います。順位をつける… トラックバック:1 コメント:0 2007年01月03日 続きを読むread more
TOKYO FMでご紹介いただきました! 昨日8月2日(水)にTOKYO FM18:30から放送の「マジカルダッシュ」のマジカルリンクというコーナーでご紹介いただきました。 TOKYO FM http://www.tfm.co.jp/index.html MAGICAL DASH!【マジカルダッシュ】 http://www.tfm.co.jp/magic/ ご紹介い… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月03日 続きを読むread more
滋賀長浜の新たな挑戦~丁稚・弟子入り体験 滋賀県は私にとってはあまりなじみのない県で、ご当地料理に関してもほとんど知識がありませんでした。先日、私の仕事の師から湖北長浜のうまいものの話を聞かされ、今回機会があって食べ歩くことにしました。 とはいっても主目的は食べることではありません。最近注目を浴びている琵琶湖沿岸の北近江地域はNHK大河ドラマ功名が辻の舞台。その中核の… トラックバック:1 コメント:2 2006年05月18日 続きを読むread more
第二回B-1グランプリ開催地は富士宮② B-1グランプリは優勝した地域が、次回のB-1グランプリの開催権を得るというルールで行われました。その結果、第一回の優勝は富士宮焼きそば。いまやB級グルメでの町おこしでもっとも有名といっても過言ではない富士の宮焼きそば学会の富士宮が見事栄冠を手にされることとなりました。この時のカメラの砲列はかなりすさまじく、有名芸能人の結婚さながらの… トラックバック:0 コメント:2 2006年02月21日 続きを読むread more
大盛況!B-1グランプリ無事開催① 2月18日(土)、19日(日)の二日間、青森県八戸市で開催されたB級グルメの祭典「B-1グランプリ」。予想をはるかに上回る大盛況で幕を閉じました。出展した10のお店は、初日から完売店が続出、二日目には早いところで2時前に完売してしまうほど。両日とも、終了予定時間の17:30の前にすべて完売という結果になりました。お昼前後は両日とも人で… トラックバック:3 コメント:0 2006年02月20日 続きを読むread more
B級グルメの祭典 B-1グランプリin八戸開催 今年の2月18日(土)~19日(日)にB級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」が青森県の八戸で開催されます。全国10の地域からご当地B級グルメが大集合。その第一回が八戸で開催されることになったとのことです。このB-1グランプリとの出会いは事務局の方が、私がブログをはじめたばかりの頃にアクセスしていただけたのがきっかけでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年01月05日 続きを読むread more
「長崎さるく博」今年4月開幕 仕事柄全国各地に行くのですが、長崎という街は非常に魅力的な街だと思っています。旅行誌を担当していたころから、長崎は歩く速さで見てまわるのにいい街だと思っていました。その長崎で、今年の4月1日より「長崎さるく博’06」が開催されます。さるくとは長崎弁で「ぶらぶら歩く」という方言。長崎のまちを楽しむ仕掛けが満載で、今年の長崎は面白くなりそ… トラックバック:0 コメント:2 2006年01月03日 続きを読むread more
今年も日本を食べ歩きます あけましておめでとうございます。昨年は多くの方に応援いただき、また多くの方から貴重なご意見をいただきました。今年も精進してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。今日はお正月なので、ブログや自分のことを少し書いてみたいと思います。 度々聞かれることですが、このブログは趣味でやっているのも確かですが、本当の目的は、日… トラックバック:0 コメント:2 2006年01月02日 続きを読むread more