大坂なおみ選手と根室エスカロップ 大坂なおみ選手の凱旋インタビューが終わりました。 中学校から社会人までソフトテニスをしていたので、テニスの4大大会は欠かさず見ています。今年の全米オープンは寝不足になりながら、興奮してみていました。ボルグやコナーズ、マッケンローをわくわくしながら見ていたころから考えると、錦織選手の活躍は夢のようですが、今回の大坂選手、しび… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月13日 続きを読むread more
北海道根室のパンチライス【八起】 根室の個性的な洋食群の全貌はまだはっきりと把握できませんが、現地に行ってキャッチしたこれもユニークなパンチライス。ネットでその存在はあるようなのですが、どうしても提供店の情報がなく、こちらの方の協力を得て、ついに発見。長崎のトルコライスは大人のお子様ランチのイメージですが、パンチライスは学生御用達のガッツリごはんという感じです。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年11月29日 続きを読むread more
北海道根室のスタミナライス2【八起】 根室にユニークな洋食がたくさんあることは書きましたが、こちら八起は居酒屋さん。居酒屋さんのメニューにも洋食系メニューのスタミナライスがあります。こちらのスタミナライスは居酒屋さんのメニューらしく、少しジャンクな感じですが、これがまたがっつりいけるはまりそうなメニューなのです。 今日の日本食べある記は何位!応援クリック? … トラックバック:0 コメント:0 2008年11月26日 続きを読むread more
北海道根室のスタミナライスの元祖1【ニューかおり】 根室にはユニークな名前の洋食がたくさんあります。なんといっても有名なのはエスカロップ。他にもオリエンタルライス、フロレンテン、パンチライスなどなど。今回食べたのはスタミナライス。名前は割とありそうですが、イメージは焼肉だったりピリ辛だったりというイメージが何となくあります。根室のスタミナライスは簡単に言うとご飯の上にとんかつが乗り、そ… トラックバック:0 コメント:3 2008年11月23日 続きを読むread more
埼玉行田のゼリーフライ4【かどや豆腐店】 ゼリーフライが何に似ているかと尋ねると、概ね「衣のついていないおからとじゃがいものコロッケに似たもの」という答えが返ってきます。コロッケと言えばスーパーやコンビニでも買えますが、もとは町の肉屋さんの定番メニューのひとつ。ところが、行田のゼリーフライは豆腐屋さんで売っています。 今日の日本食べある記は何位!応援クリック? … トラックバック:0 コメント:4 2008年07月13日 続きを読むread more
埼玉行田のゼリーフライ3【うどん茶房むらまつ】 最近様々なメディアでも注目されるようになってきた行田のゼリーフライ。その影の立役者でもある行田ゼリーフライ研究会は、ゼリーフライをメジャーしようと有志で集まってできた団体。こちらうどん茶屋むらまつのご主人は、ゼリーフライ研究会設立にも関わったかたで、子供のころ食べていたゼリーフライを提供しているお店です。 今日の日本食べある記は… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月12日 続きを読むread more
埼玉行田のゼリーフライ2【かどや2】 昨日に引き続きこちらかどやのご紹介を。こちらは行田の中でもフライとゼリーフライの両方を食べることのできる老舗です。昭和30年代からやっている食堂ですが、ゼリーフライを提供し始めたのも昭和40年代始めなのだとか。こちらでは昔ながらのゼリーフライが頂けます。 今日の日本食べある記は何位でしょう? ゼリーフライはおからとじゃが… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月07日 続きを読むread more
埼玉行田のゼリーフライの老舗1【駒形屋】 埼玉県行田市の名物にフライと並んでゼリーフライがあります。ゼリーフライとはゼリーを上げたものではなく、銭フライがなまったっものという説が有力。銭型のフライで銭フライだたそうです。このゼリーフライ、簡単に言うとおからと芋を混ぜたものを素揚げし、ソースにどぼっと浸したもの。シンプルながらこれが旨い。こちら駒形屋はゼリーフライの老舗で地元で… トラックバック:1 コメント:4 2008年07月05日 続きを読むread more
佐賀のシシリアンライスの人気店1【カフェ・ドンキホーテ】 旅行誌の仕事で九州に来ることになって13年、福岡に事務所を借りて4年になりますが、お隣佐賀のシシリアンライスというのを数ヶ月前に知りました。そしてまたも秘密の県民SHOWに登場。この番組の情報収集に侮れないものがあります。いや、別に侮っていたわけでもないですけど・・・というわけで行きましたシシリアンライス。お店はネットで人気だったこち… トラックバック:1 コメント:2 2008年06月07日 続きを読むread more
福井美浜の隠れ家的洋食店【柿家】 若狭地方は豊かな若狭湾を抱え、なんと言っても魚の美味しい地域です。こちら柿家は、そうした旬の魚を料理も提供してくれるのですが、なんと言っても美味しい牛肉料理を提供してくれる、隠れ家的なお店です。 今日の日本食べある記は何位でしょう? ご当地グルメというわけではないですが、地元の方からとても評判の良いお店で、わかりにくい場… トラックバック:0 コメント:4 2007年09月20日 続きを読むread more
釧路のスパカツの名店2【千房】 スパカツを食べるなら、元祖の泉屋以外ならどこがいいかと、地元の方に聞いたところ紹介されたのがこちら千房。釧路市のお隣、釧路町にある地元で人気の洋食店です。スパゲティと洋食のお店で、平成9年に創業、13年から現在の場所にお店を構えているそうです。 スパカツはメニューにはスパゲティのコーナーにミートカツという名前で載っ… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月08日 続きを読むread more
釧路のスパカツの元祖1【泉屋】 釧路に「スパカツ」というメニューがあると聞きました。スパゲティミートソースにカツが乗っていて、上からミートソースがかかるというもの。ありそうな気もしますが考えてみると見たことがありません。しかし釧路をはじめ、道東には当たり前のようにあるとか。こちら泉屋はこのスパカツの元祖のお店です。 泉屋は釧路市民に愛される老舗の… トラックバック:2 コメント:0 2007年03月04日 続きを読むread more
大阪のトルコライス2【イスタンブール】 こちらイスタンブールは、創業昭和39年の老舗。もともとは「エビス」という店名だったそうですが、人気の看板メニュートルコライスが有名になったため、15年ほど前、その人気のトルコライスにちなんでイスタンブールに名前を変更したとの事です。 さてトルコライスはというと、チキンライスに卵でとじたとんかつがトッピングされており… トラックバック:0 コメント:5 2007年01月10日 続きを読むread more
福井武生のボルガライス3【カフェド伊万里】 ちょっとしゃれた店構えのこちらカフェド伊万里は、ロードサイドのお店。こちらのボルガライスは、オムライスの上に載ったカツには、しっかりとした味付けがされており、その上にたっぷりのデミグラスソースがかかっています。 オムライスの部分はハムやピーマンなど昔ながらの具が入ったチキンライスです。オムライスを包む卵の部分はふわ… トラックバック:1 コメント:4 2007年01月08日 続きを読むread more
福井武生のボルガライス2【ジャムハウス】 こちらジャムハウスは、ボルガライスの発祥の店を引き継いでいるお店のようです。もともとこちらのオーナーのお母さんがやっていたという「ローマ」というお店で、マスターが考案したというメニューがこちらのボルガライスだそうです。 オムライスの上にカツが乗って、たっぷりのトマトソースがかかります。ボリューム満点で、食べ歩くには… トラックバック:0 コメント:2 2007年01月07日 続きを読むread more
福井武生のボルガライス1【ヨコガワ分店】 ボルガライスと言うのは簡単に言い換えるならカツのせオムライス。洋食好きの私にはたまらないメニューです。こちらヨコガワは神社の参道にある老舗の洋食屋さんで、昭和44年3月創業し、この場所に移ってから37年の老舗です。地元のお客さんをはじめ、このボルガライスを食べに、県外からもお客さんが見えるそうです。 ボルガライスは… トラックバック:0 コメント:2 2007年01月06日 続きを読むread more
佐世保の激旨サンドイッチ【ロン・サンドイッチ店2】 やっとモバイルパソコンが復活。またお店レビューをしていきたいと思います。さて、佐世保といえば佐世保バーガーがいまや全国区の勢いですが、ハンバーガーのお店にはサンドイッチがあるお店が少なくありません。ホットサンドを出すお店が多いのですが、こちらロンは焼かないいわゆる普通のサンドイッチです、これが抜群に美味いんです。 こち… トラックバック:0 コメント:4 2006年08月24日 続きを読むread more
アンティーク店のトルコライス8【銅八銭】 4月1日から始まる「長崎さるく博’06」事務局にも程近く、駅から歩いて10分弱のこちら銅八銭。昭和51年創業の老舗で、丁寧なお料理を出してくれ、地元の人に愛されるお店です。個人的にはこちらのカレーが大好きで、もっともよく注文するのはコロッケカレーなのですが、トルコライスもボリュームたっぷりながらペロッといけてしまう逸品です。 … トラックバック:1 コメント:0 2006年02月14日 続きを読むread more
種類豊富なトルコライス7【ニッキーアースティン】 長崎市の中心街、浜の町アーケードに程近い路地にあるお店。トルコライスのバリエーションが豊富で、トッピングだけでもチキンカツ、コロッケ、ポークカツ、ハンバーグ、ハンバーグととんかつの組み合わせがあり、上にかかるソースもホワイトソースとデミグラスソースと2種類あります。ご飯の部分は白飯にカレーをかけたり、ピラフにしたり。スパゲティもカレ… トラックバック:1 コメント:0 2005年09月24日 続きを読むread more
女性に人気のトルコライス6【コロッケ】 女性から絶大な人気を誇るこちらのお店「コロッケ」。トルコライスは5種類ありますが、スタンダードなトルコライスの倍いのトッピングはとんかつですが、こちらではチキンカツです。今回食べたのは、一番人気というチキンピカタトルコ。スパゲティは濃い目の味付けの昔ながらのナポリタン。チキンピカタはとろけるチーズが乗った柔らかい鶏の胸肉を使っていま… トラックバック:1 コメント:2 2005年09月23日 続きを読むread more
佐世保のハンバーガー8【白十字(はくじゅうじ)パーラー】 仕事の関係で、朝早くやっているハンバーガー店を探したところ、アーケードの中に朝9時からやっている白十字パーラーを見つけました。こちらのお店のハンバーガー、佐世保バーガーは、直径20センチ弱のジャンボバーガー。具はいわゆるチーズベーコンエッグバーガーです。トマトやレタスなどの野菜も入っていて、和牛100%のパテは厚めです。ピリ辛のケチ… トラックバック:0 コメント:4 2005年09月22日 続きを読むread more
佐世保のハンバーガー7【アメリカンバーガー】 アメリカンバーガーは、福岡の百貨店の物産展でも最近常連となっている、大きなハンバーガーで有名なログキットのテイクアウト専門店です。熱々のハンバーガーはやや甘めの手作りマヨネーズのせいか、全体的にも甘い印象。店名と同じ名前のアメリカンバーガーはいわゆるチーズベーコンエッグバーガーですが、ベーコンが厚めでとても芳ばしく焼かれています。こ… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月21日 続きを読むread more
佐世保のハンバーガー6【ミサロッソ】 前回来た時に食べられなかったお店を数店訪問しました。ミサロッソは佐世保市役所に程近いお店です。一番人気はダブルミサバーガーというパテが2枚であるのをはじめ、具の量が2倍のハンバーガーということです。このダブルミサバーガーは、旅行誌じゃらん九州発でご当地料理が特集されたとき、紹介した編集者が最も美味しいと評価した一品です。 お… トラックバック:1 コメント:0 2005年09月20日 続きを読むread more
佐世保のハンバーガー5【らりるれろ】 佐世保市民にとっても馴染みが深い、手作りハンバーガーの人気のお店です。7~8年前には、結構あちらこちらで見ていた気がしたので、大きなチェーンなのかなと思っていたのですが、現在はこちらの本店ともう一店舗くらいだそうです。ロン・サンドウィッチ店と1分くらいしか離れておらず、ハンバーガーショップは街に溶け込んでいる感じです。 照焼… トラックバック:0 コメント:4 2005年08月08日 続きを読むread more
佐世保のハンバーガー4【ビッグマン】 今年2月に千葉県船橋市のららぽーとにオープンした、東京パン屋ストリートに出店しているこちらのビッグマン。その中でも1、2を争う人気となっているようです。佐世保の本店は繁華街のアーケードの一本となりの筋の角にあります。こちらはベーコンエッグバーガーの元祖のお店ということです。なんといっても自家製の手作りベーコンが美味しく、厚めに切られ… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月07日 続きを読むread more
佐世保のハンバーガー3【ブルースカイ】 佐世保出身で元百貨店の食品バイヤーだったⅠ氏から一押しで紹介された老舗のハンバーガーショップがブルースカイです。昭和28年の創業で、今の女性オーナーのお父さんが始められたようです。国内でもかなり古いお店の一軒だそうです。ちょっとびっくりしたのは、昼間はお店をやっていないという事。夜も7時半~8時くらいに開くというアバウトなお店です。… トラックバック:0 コメント:2 2005年08月07日 続きを読むread more
佐世保のハンバーガー2【ロン・サンドウィッチ店】 商店街の中にあるカウンターだけのお店ですが、店内には最近の釣りバカ日誌の出演者をはじめ、サインが並んでいます。先日元祖でぶ屋に登場したスーパーロンバーガーは直径30センチはあろうかという巨大なもの。もともとサンドウィッチという店名の通り、地元ではサンドウィッチのほうが好きだという人もいるようですが、こちらのスペシャルバーガーがまた激… トラックバック:0 コメント:1 2005年08月06日 続きを読むread more
佐世保のハンバーガー1【ヒカリ】 昭和25年ごろにアメリカから伝来したといわれる佐世保のハンバーガーは、最近「佐世保バーガー」としてかなり有名になってきました。8年ほど前、旅行誌の九州担当として初めて地元の人に連れられて食べたときに、そのうまさにびっくりしました。ハンバーガーのうまさの違いははっきりとは言いにくいのですが、一般的にナショナルブランドのハンバーガーがセ… トラックバック:1 コメント:0 2005年08月06日 続きを読むread more
がっつりいけるトルコライス5【カフェ・ド・シェル】 昨日7月30日から始まったまち歩き博覧会「長崎さるく博」のプレ博。本番は来年の4月からですが、今年も2ヵ月半、ガイドツアーやイベント、その他長崎のあちらこちらにミニ博物館のようなものや、さるく茶屋と称するガイドマップなどが置いてあるお店が指定されています。こちらシェルは原爆の関連のガイドが聞けるコースの途中にある、ボリュームあるトル… トラックバック:1 コメント:2 2005年08月02日 続きを読むread more
電車がお店のトルコライス4【キッチンせいじ】 まち歩きの博覧会「長崎さるく博」のプレイベントで、ミニ博物館のようなさるく見聞館にも指定されており、店内に昔の貴重な写真と現在の写真を比較して掲示してあり楽しいです。店頭に路面電車が飾られ、入り口は路面電車の入り口で、入るときにドアがうまく開かずちょっと戸惑ってしまいました。店内にもつり革が飾られるなど、電車の車内の雰囲気です。 … トラックバック:0 コメント:2 2005年07月31日 続きを読むread more