2008年に食べて旨かったもの(前編)
不覚にも気が付いたら2009年が開けてました。原因はダウンタウンの某番組。例年、一応新しい年は意識してたんですけどね。というわけで、あけましておめでとうございます。これまで西の仕事が多かったのですが、だんだんと東の仕事にシフトしてきました。今年は東日本から北日本方面が増えてきそう。ちょっとさみしい部分もあります。大好きな長崎にも最近行けてないので。それはともかく今年も賀状に書いた2008年に食べて旨かったもの紹介してみましょう。
今日の日本食べある記は何位!応援クリック?
■十和田バラ焼き(青森県十和田市:食道園)
十和田のバラ焼きは牛バラ肉と玉ねぎを甘辛いプルコギ風のたれにつけて、鉄板で焼いて食べるという、シンプルながら中毒性の高いメニュー。十和田市内で食べられるお店は多数あり、特に焼き肉屋さんには当然のようにある定番のメニュー。ご飯に抜群にあい、思い出しただけで食べたくなります。こちら食道園はピリ辛の味付けが絶妙で、おそらく十和田でも最も古いお店の一軒です。
■カレー風味カツ丼(山形県河北町谷地:といや)
おそらく全国でここだけ。ず~っと気になっていた山形県河北町谷地のカレー風味カツ丼。昔紅花でかなり栄えていた町とのこと。なんとなく活気ある頃の名残を感じる町。こちらが元祖の店で醤油ベースのカレー風味のあるカツ丼。なんとも記憶に残る味。ちなみに地域内には何店舗かカレー風味カツ丼を提供するお店があるが、ほかの店ではソースベースのカレー風味カツ丼もある。歩いても行けル距離に、味のベースの違うカツ丼。特筆すべきエリアです。
■加須うどん(埼玉県加須市:松の木)
一時期讃岐うどんにどっぷりはまり、30軒以上食べ歩きました。うどんは讃岐と思っていましたが、その後宮崎の釜揚げうどんや五島うどんにもはまったりして、地域で愛されているうどんにはやはりそれなりの理由があることを実感しました。加須うどんは某雑誌記事の取材で行ったのをきっかけに食べましたが、こちら松の木のうどんは絶品。関東近郊でもこれだけのうどんが食べられることに喜びを感じます。この店はてんぷらもサクサクの歯触りが絶品。地元でも人気のお店です。
■厚木シロコロ・ホルモン(神奈川県厚木市)
今年の全国ご当地グルメの祭典、第三回B-1グランプリin久留米のゴールドグランプリを受賞した厚木シロコロホルモン。現在注目度ナンバーワンのB級ご当地グルメです。シロコロとは生の豚の腸。ほとんどがボイルで流通するホルモンが厚木では生で食べられるのですが、これがめちゃくちゃ旨い。目をつぶったら何を食べているかわからないほど、普通のシロと違います。特にこちら千代乃のピリ辛味噌味のシロコロは衝撃。食べた人すべてが驚く驚異の逸品です。
明日の後編に続きます。

更においしい情報をランキングでチェック
今日の日本食べある記は何位!応援クリック?
■十和田バラ焼き(青森県十和田市:食道園)
十和田のバラ焼きは牛バラ肉と玉ねぎを甘辛いプルコギ風のたれにつけて、鉄板で焼いて食べるという、シンプルながら中毒性の高いメニュー。十和田市内で食べられるお店は多数あり、特に焼き肉屋さんには当然のようにある定番のメニュー。ご飯に抜群にあい、思い出しただけで食べたくなります。こちら食道園はピリ辛の味付けが絶妙で、おそらく十和田でも最も古いお店の一軒です。
■カレー風味カツ丼(山形県河北町谷地:といや)
おそらく全国でここだけ。ず~っと気になっていた山形県河北町谷地のカレー風味カツ丼。昔紅花でかなり栄えていた町とのこと。なんとなく活気ある頃の名残を感じる町。こちらが元祖の店で醤油ベースのカレー風味のあるカツ丼。なんとも記憶に残る味。ちなみに地域内には何店舗かカレー風味カツ丼を提供するお店があるが、ほかの店ではソースベースのカレー風味カツ丼もある。歩いても行けル距離に、味のベースの違うカツ丼。特筆すべきエリアです。
■加須うどん(埼玉県加須市:松の木)
一時期讃岐うどんにどっぷりはまり、30軒以上食べ歩きました。うどんは讃岐と思っていましたが、その後宮崎の釜揚げうどんや五島うどんにもはまったりして、地域で愛されているうどんにはやはりそれなりの理由があることを実感しました。加須うどんは某雑誌記事の取材で行ったのをきっかけに食べましたが、こちら松の木のうどんは絶品。関東近郊でもこれだけのうどんが食べられることに喜びを感じます。この店はてんぷらもサクサクの歯触りが絶品。地元でも人気のお店です。
■厚木シロコロ・ホルモン(神奈川県厚木市)
今年の全国ご当地グルメの祭典、第三回B-1グランプリin久留米のゴールドグランプリを受賞した厚木シロコロホルモン。現在注目度ナンバーワンのB級ご当地グルメです。シロコロとは生の豚の腸。ほとんどがボイルで流通するホルモンが厚木では生で食べられるのですが、これがめちゃくちゃ旨い。目をつぶったら何を食べているかわからないほど、普通のシロと違います。特にこちら千代乃のピリ辛味噌味のシロコロは衝撃。食べた人すべてが驚く驚異の逸品です。
明日の後編に続きます。

更においしい情報をランキングでチェック
この記事へのコメント
ところで先日、大田市場内の食堂でごはんを食べたんですが、隣のお店で「カレーカツ丼」ってメニューが…☆
ポスターの写真では、カツカレーを丼に入れただけのようでしたけど。
あけましておめでとうございます!今年もいろいろお世話になります。よろしくです。カレー風味カツ丼は見た目は普通に卵でとじないかつ丼なんですが、テイストがカレーという不思議な味わい。美味いです♪
これがあのバラ焼きですか。ほうほう。久々に「飯と一緒にいただきたい」メニューですな。
ところで、シロコロは焦がしたらあきまへん。炎があがったらダメです。脂を落とさないように弱火でじわりじわりと。
今年も宜しくお願い致します。
カレー風味カツ丼は本当に見た目は、新潟市内のカツ丼に似てますね。昨年は、なかなかカツ丼の食べ歩きが出来なかったので、今年こそは色々廻りたいと思っています。
あけましておめでとうございます!そうです、今年ブレイクしそうなメニューのバラ焼きです。ご飯に合いますよ~。シロコロは指導を受けながら焼いたんですけどね。
次回再チャレンジですね♪
あけましておめでとうございます。こちらこそよろしくです。醤油ベースですから、テイストは似てますね。しかしカレー風味は珍しいです。スパイシーなカツ丼ですから☆
「食堂園」ご紹介いただき、ありがとうございます!今度お越しの際は食堂園に勝るとも劣らないお店にお連れしたいので、是非お声かけください
(^^)
あけましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
食道園、遅ればせながらちゃんと記事書きました。今のところ一番のお気に入りですが、さらにすばらしいお店が?!楽しみです♪